こんにちは。
院長の永尾(史)です。
オリンピックが閉会しましたが、日本でも過去最高のメダル数だったとのニュースで大変盛り上がりました。個人的には日本柔道の躍進に胸が熱くなりました。地元久留米市出身の選手も金メダルを獲ったのが嬉しかったですね。
今、一番ハマっているのは「24-TWENTY FOUR-」というアメリカのドラマです。
こんにちは。副院長の永尾(史)です。
4月に入り、新年度が始まりましたが、世界的に猛威を振るっている昨今の新型コロナウイルス関連のニュースでまったく晴れ晴れした気持ちにはなれませんね。
新型コロナウイルス(COVID-19)にまつわる歯科医院でのお話を書きました。少し長くなりますが、興味のある方はお読みください。
こんにちは。副院長の永尾(史)です。
先日、札幌で開催された日本口腔外科学会・総会に参加しました。10月の札幌は紅葉も始まっており、凛と澄んだ空気が心地よい気候でした。大倉山にも行きましたが、大きなジャンプ台と札幌の街を一望できる夜景を両方観ることができるとてもいいスポットでした。
今回の口腔外科学会では細胞診について学んできましたのでお伝えします。
こんにちは。
副院長の永尾(史)です。
先日、学会のため千葉県の幕張へ行ってきました。
会場は幕張メッセだったのですが、とても広い会場です。
いくつものホールがあるので、学会以外にも色々なイベントが同時開催されていたようです。
その日は、ダーツの全国大会やウインタースポーツのグッズ展示会・即売会などが催されており、合間にちょっと学会を抜け出しては色々なイベントを見て回るのも楽しかったりします。
あ、ちゃんと学会の大事なセッションには参加してますよ^^;
学会場には歯科の機械や書籍を展示するブースもあるのですが、そこで面白い本を見つけました。
『歯科医院のイライラによく効くアンガーマネジメント』(デンタルダイヤモンド社)
歯科医院のなかでの人間関係で「怒り」の感情をコントロールするための取り組みについて書かれた本です。
アンガーマネジメントという考え方は怒りやイライラの感情とうまく付き合うための教育プログラムとして作られたものらしく、ある芸能人の方がテレビで話しているのを聞いたことがありました。個人的に気になっていたのですが、たまたま本を見つけて思わず買ってしまいました。
自分自身、若かりし頃は先輩の歯科医師をかなりイライラさせていたと思いますし(笑)、自分が指導する立場になると後輩を怒っていた記憶もあります。
当時は「アンガーマネージメント」なんて考えはなかったのでしょうが、自分が怒られていた頃に戻れるなら先輩には是非読んでほしい本です^^
アンガーマネージメントの考え方によると「怒りのピークは6秒で過ぎると言われており、怒りを感じても、まずは6秒待って落ち着きを取り戻し、冷静に対処する」ことが肝要なようです。
年末に向けて忙しくなる時分ですが、もしイライラすることがあっても、じっと6秒こらえていこうと思います。
おくちのメインテナンスを受けられる方も、イライラを落ち着かせたい方も随時ご連絡ください。ご予約をお待ちしております。
こんにちは。
副院長の永尾(史)です。
先日のことですが、治療が終わった患者さんに唐突にあることを質問されました。
「先生はグリーンですか?」
最初は何のことかわからず、「はい?」となってしまいました。
着ている服(歯科用のユニフォームで“スクラブ”といいます)の色はネイビーだったので「あ、これはネイビーですよ」と答えたのですが、会話は噛みあわず^^;
それで気づいたのですが患者さんは私がバンドのGReeeeNのメンバーかどうかを質問されたようです。
若者に人気のバンド、GReeeeNですね!
ドラマ「ROOKIES」の主題歌「キセキ」なんか有名ですよね。
明日~今日よりも好きになれる~♪ってやつですね。
あ、そういえばGReeeeNのメンバーは歯医者さんらしいですね。
聞くところによると、その患者さんの娘さんがGReeeNの大ファンらしく。
患者さんが娘さんと私の話をした時に、娘さんに「先生がGReeeeNかどうか聞いてきて!」と頼まれたそうで^^;
たしかにGReeeeNのメンバーはデビュー当時、歯学部の学生で今は卒業し歯科医師として働いているそうですが、メディアへの露出はなく顔出しをせずに活動していたみたいですね。
詳しくは知りませんが、今はどこかで顔出ししているんでしょうか??
人気があるのに、メディアへの露出もなく、CDジャケットにもメンバー写真がない、っていうのがファンにとっては神秘性を増すひとつの要因になったことでしょう。
そういうことで患者さんから「先生、グリーンですか?」と聞かれたんだと思いますが、、、。
ごめんなさい。わたしはGReeeeNではありません。
楽器も演奏できないですし、歌もへたです。
患者さんのご期待に沿えず大変残念でしたが、治療はしっかりと行わせてもらいました。
GReeeeNファンの方もそうでない方も、おくちの悩みはながお歯科医院でご相談ください。
みなさまのご来院をお待ちしています^^
こんにちは♪
受付の永尾(美)です。
先日、門司港レトロで開催された「マルシェ」に行ってきました!
かつての門司港では外国からの舶来品などがたくさん届き、とても活気があったそうです。
その賑わいを現代に再現したマルシェという催しで、アンティークや雑貨、ハンドメイドの小物などとっても素敵なお店がたくさん出店しているのです!
当日はあいにくのお天気でしたがレトロに着いたときには雨はまだ降っておらず、たくさんのお店を観て回ってきました。
手作りのお店が約200店舗集まっていて、どのお店も可愛いものや美味しそうなものばかりで目移りしちゃいました♪
たまには遠出してぷら~っとするのもいいですね^^
次回のマルシェに出店!というわけではありませんが^^;
当院でも手作りのアクセサリーなど展示・販売しています。
とくにブローチは患者さんからも好評です!!
カーディガンやセーター、バッグにつけてもかわいいですよ。
よかったら歯のクリーニングのついでに見に来てくださいね♪
こんにちは。
副院長の永尾(史)です。
急に寒くなってきたので診療室ではもう暖房を使っています。
ついこの前までは冷房だったのに、、、
あれ?今年は秋って季節ありましたっけ。
さて、先日学会に参加してきました。
日本口腔外科学会総会・学術大会という学会ですが、今年は京都で開催されました。
会場は他の場所と同じように国際会議場という大きな建物ですが、そこは古都・京都。
国際会議場も風光明媚な場所にありました。
地名も「宝ヶ池」。なんか本当にお宝が埋まっていそうな・・・笑
期間中はあいにくの雨でしたが会場内では熱い議論が交わされていました。
同じ志しを持つ仲間と専門領域のことをあれこれ話すのはいいものですね^^
10月も後半、いよいよ本格的な冬の到来が控えていますが、頑張っていきましょう♪
こんにちは。
副院長の永尾(史)です。
毎日暑い日が続きます。
患者様とのあいさつはまず『暑いですね~』が定番となってしまっています。^^;
さて、当院でのあらたな取り組みとして『アクセサリー』というのをはじめました。
え?歯医者さんでアクセサリー?
そうです。歯医者さんでアクセサリーです。
私も疎くてよく知らないのですが^^;ビーズ・アクセ(ビーズのアクセサリー)というのが流行しているそうです。
ご来院される方々にご覧になって頂くのにスタッフが手作りで作ってくれています。
受付や待合に飾っておりますので、ご来院の際にぜひ手に取ってご覧ください。
ご希望の方には販売もしておりますので、お気軽にスタッフまでお問い合わせください。
当院スタッフよりお知らせです♪
*********************
突然ですが‼️
待合室に可愛い♥️ハンドメイドの作品を置かせていただいてます😄
今の季節は美味しそうなシロップがたっぷりかかったかき氷🍧
携帯電話やポーチのファスナーなどにさりげなくつけてみるととっても可愛いですよ❗
そして、ブレスレットです😄
暑い夏につけるととっても涼しげですよ~
治療に来られた方も
そうでない方も是非手にとって見てみて下さいね😌
まだまだ暑い毎日ですが体調に気をつけてお過ごし下さい(^^)
*********************
よろしくおねがいします。
こんにちは。
受付の永尾(美)です。
毎日暑い日が続いていますが皆様体調管理は大丈夫でしょうか?
院内では所々にグリーンを取り入れています!
今日はここでその一部をご紹介いたします。
カネノナルキ🌱
よーくみると5円玉が!!
風水では南東に置くと金運upだそうですよ(^^)
グリーンネックレス🌱
見た目が可愛いですよね。
グリンピースのような球状の葉を付けます。この葉は水分をためておくためにこのような形になったと言われているそうです。
ポトス🌱
これは有名な観葉植物ですよね。水挿しでも増やすことができてとても育てやすいですヨ!
などなど置いております。
暑い中治療に来られて少しでも皆様が癒されますように…(^^)
こんにちは。
副院長の永尾(史)です。
さる6月4日に「福岡市民の健康を歯と口から守る集い」というのに参加してきました。
私自身は立派な(?)久留米市民ですが、なぜ福岡市歯科医師会の催しに参加したかというと、目的は集いそのものよりも、その中で行われる「大名寄席」というイベントでした。
なぜ、歯のフェスタで寄席?と思いますよね。
実は、福岡市で開業されている歯科医師の先輩で、趣味の落語が高じて落語家の二つ名をもつ方がいるのですが、
その先輩がフェスタの出し物として一席お噺をされるというので、ご挨拶かたがた伺おうかな、と。
高座では春風亭昇太さんの新作落語「力士の春」と古典落語「不動坊」のお噺を聴きました。
演じたご本人も仰っていましたが「歯科医師とどちらが本職かわからない」くらい軽妙な語り口で大変楽しかったです。
マクラから小噺、そして落語と流暢な展開で最後はきちんとオチもついているわけです。知人へのご挨拶のつもりで行った寄席ですが、そんなことも忘れるほどすっかり楽しんでしまいました。(きちんとご挨拶もしましたよ。笑)これを機会に、近くで寄席などあればまた行ってみたいと思います。
お噺のなかでもありましたが、健康のためには「笑う」こともとっても大切です。
年齢を重ねても、いつまでも健やかに過ごすためにも「笑う」ことを大事にして毎日を過ごしたいですね。
高座のあとは久しぶりに妻と連れ立って天神の街を散策しました。
とてもいい休日を過ごすことができました(^_^)